マインドの罠

私はだれ? 私のワーク(働きかけ)は何だろう?
2021.02.05
最も偉大な奇跡 奇跡を行うことは偉大だ。 でもそれだけでは十分ではない。 奇跡を行うというのは、まだエゴ社会の中で起きていること。 ほんとう……

オンライン瞑想指導続行中
2020.04.03
今なぜ瞑想なのか? まずはオンラインで提供している”朝の瞑想””夜の瞑想”にご参加の皆さんのフィードバックを読んでください。(みなさんの了解を得て掲載していま……

信頼し、瞑想して、見る
2019.08.15
今朝のOsho講話から一つ。 瞑想に入るときに、まず「信頼する」というのがスタート地点だと語られていましたが、このこと、とても腑に落ちるんです。 ……

不安のタネを見つけたら、それをしっかり見ること。
2019.07.30
これは何だろう? 不安のタネです。不安なので、味わうことはおろか、しっかり見ることも避けます。気分が良くないし、きっと眺めれば眺めるほど、感情にも影響を……

モスクで暮らしたい。そして過去性の話。
2019.07.23
もしそれが許されることならば、モスクで暮らしたいーー私はほぼ間違いなく過去性でコーランを唱えていたはずで、トルコに行ったらたぶん帰ってこないと思うんです。 ……

マインドの巧妙さは、まるで手品師のよう。
2019.06.21
手品師が一瞬のうちに二つの壺の中にあったものを入れ替えたように見せ、さあ、どっち? と聞かれて指さす。残念ながら、そちらは空っぽ。じゃあ、もう一方だ!……

瞑想の深みに到達するにはどのくらい瞑想を続ければ良いのでしょう?
2019.06.20
ここハンピは、もともと海の底にあったんだよ。水が引いて、たくさんの岩が露わになった、、、。 昨年南インドのハンピを訪ねた時に、そこに住んでいる友人が教えて……

さわがしいモンキーマインドだって?
2019.06.09
さわがしいモンキーマインドだってさ。 ふ~ん、だれのことだろね? 暑い日の昼下がりに訪ねた南インドの寺院で見かけた猿たちは、実にのどかで、訪問者……

瞑想の深み、というその尺度はどこから来るのだろう?
2019.06.05
私たち瞑想者が良く用いる言葉に「深く行った」とか「瞑想が深まった」という表現があります。 注意深く検証してみた時に、なんとあやふやな表現だろうと、……